こんにちは、ゆーかです。
同じ問題を何度も
間違えること
みなさんはありませんか?
それは、間違えた理由を
わかっていないため
沼に陥っている状態
なんです。
今回はそんな沼から
抜け出す方法をお伝えします。
私も、何度も同じところで
間違え、悩んでいたので
すごく気持ちがわかります。
なので、今回の記事では
「間違えた原因とその対策法」
をお話しします。
この記事を読むことで、
なぜ問題を間違えたのかわかり、
どのような対策や復習をすれば
いいかわかります。
そうなると、無駄な勉強時間が
減り、効率よく勉強できます。
もう二度と同じ問題を
間違えることはなくなります。
そう考えるだけで、
勉強のモチベーションが
上がってきますよね。
でも、逆にこのやり方を
知らなければ
合格は夢のまた夢。
何度も同じ問題でつまづき、
挙げ句の果てに
問題と答えを丸暗記なんて
ことになりかねません。
そんな日々が続けば、
自然とモチベーションも
維持できなくなります。
「どれだけ勉強しても、
結果に繋がらない・・・」
と思い込んでしまうでしょう。
そうならないためにも、
問題を間違えた理由を
理解することが大切です。
この方法を取り入れるだけでも
点数はグッと上がります。
私もこの方法を取り入れて
本当によかったです。
だから、あなたにも
FP2級合格を諦めてほしくない
のでこの記事を書きました。
では、本題に入りましょう。
さて、
「間違えた原因がわかる方法」
ですが、
そのためには、
「人が理解するステップ」
を抑えることが大切です。
「理解するステップって何?」
と思う人が多いでしょう。
これを知っていたら、
すでに合格はすぐ目の前ですから。
FP2級に合格したいのであれば
最後までしっかり
ついてきてくださいね。
人が知識を理解し、
自分のものにするまで
以下の3ステップがあります。
- 知らないことを知る
- 知っていることを意識的に使う
- 知っていることを無意識に使う
それぞれのステップを
詳しくお話ししていきますね。
1. 知らないことを知る
この段階では、知らない情報を
初めて知る段階です。
この段階は基礎固めです。
この段階で問題を
間違えてしまうのは
知識を知らないだけなので
まずはインプットする
ことから始めましょう。
2. 知っていることを意識的に使う
この段階では、まだ知識を
完全に自分のものにしてはいません。
学んだ知識を頭で思い出し、
使っているため時間がかかります。
この段階で問題を
間違えてしまうのは
「インプットした知識が
整理できていない」
「知識を思い出せない」
などの原因があります。
3. 知っていることを無意識に使う
この段階では、知識が定着し、
自然と問題を解くことが
できる状態です。
いわゆる、応用力が
ついている状態ですね。
この段階までくると
新しい問題に出会っても
応用力が身についているので
正解できるでしょう。
人に教えられるレベルを
目指していくといいですね。
以上が人が理解する
ステップでした。
最後に、
多くの人が問題を間違える原因と
その対策法をまとめます。
問題を間違える原因と対策 まとめ
・知識をまず知らない
単純に知らないだけなので、
インプットしましょう。
・インプット間違い(解釈・理解間違い)
インプットした際に断片的に覚えたか、
勝手に解釈して覚えているので
まずは正しい理解から始めましょう。
・知識の整理不足
「贈与税と相続税が混ざる」など。
関連づけて覚えたり、書き出し、
まとめノートの作成をしてみましょう。
・知識を思い出せない
アウトプット不足と想起する際の
手掛かりが足りないので
マインドマップの活用や、
関連づけなどで理解を深めましょう。
・凡ミス
計算ミスや見直し不足。
過信している部分があるので
意識的に凡ミスが起きやすい
と思って解きましょう。
また、見直しすることは
習慣化しておきましょう。
・応用力不足(柔軟性にかける)
問題の書き方が変われば
間違えるタイプです。
アウトプットの際に自分の言葉で
言い換えてみたり、
自分で問題を作ってみましょう。
いかがでしたか?
今回は問題を間違える原因と
その対策についてお話ししました。
自分がなぜ問題を間違うのか
理解し、その対策ができれば
FP2級合格に大きく近づきます。
何度も同じ問題でミスをする人は
参考にしてください。
私も最初はなぜ間違えているのか
わからなかったです。
正答率が上がらないと
やる気も下がってしまいます。
そんな時の気持ちに
共感できるからこそ、
みなさんに、そのような
思いをしてほしくありません。
もし、一人で悩んでいることが
ありましたら、お気軽に
LINEのフォームやチャットで
ご連絡ください。
一緒にこれから合格目指して
頑張っていきましょう。
P.S.
公式LINEでは、
FP2級合格のサポートとして
「効率のいい勉強法」
「楽しく学ぶ勉強法」
を発信しています。
勉強嫌いな人でも、
楽しく正しい知識を学べるよう
サポートしています。
無料で登録できますので
ご興味あれば登録してください。
ゆーかの公式LINEはこちら↓
コメント