集中力を上げる裏技!?

学習効率を上げる要素

こんにちは、ゆーかです!

今回は、

「集中力を上げる方法」
についてお話しします。

ダラダラ勉強してしまう方は
必見です!!

 

 

集中力が上がらないと、
勉強効率が悪くなり、

理解も浅いので知識も
定着しません。

集中力が高い人は
短い時間でも

理解を深められ、
知識が定着します。

逆に言えば、
どれだけ長時間勉強しても

集中力が低い状態であれば
時間が無駄になってしまいます。

 

 

勉強というのは、

集中力一つでその時間の
質が大きく変わるのです。

せっかくの勉強時間を
無駄にしない為にも

最後まで読んで
集中力を上げましょう!

 

 

集中力が上がらない原因

まず、集中力が上がらない
原因から入りましょう。

集中力が上がらない原因・・・

それは、

精神面と身体面のどちらかが
安定していないから

 

 

それぞれ詳しく
解説していきますね。

 

精神の安定

集中力は脳の前頭前野という
部分に関わっています。

感情の乱れや過剰なストレスは
前頭前野の働きを防ぎます。

それゆえ、

精神的な負担やストレスを
取り除きましょう。

マインドフルネス瞑想
してみるのもおすすめです。

 

 

プレッシャーを感じたり、
点数が伸びずに、

ずっと悩んでしまうと
ストレスになってしまうので

日頃からマインドコントロール
をしましょう。

 

身体の安定

対して、身体の安定ですが
これは、ズバリ

「睡眠」です。

よく、睡眠を削って遅くまで
勉強する人がいますが

それは逆効果です。

 

 

皆さん、普段車を
運転する際、

集中力が高い状態
だと思います。

しかし、眠気や疲れが
溜まっている際は

集中力が低下すると
思います。

これと同じことです。

睡眠時は、脳が情報を整理し、
知識を定着させている

大切な時間ですので
削るのはやめましょう!

 

 

 

集中力が続く勉強法

人の集中力は元々、
そこまで長くありません。

それゆえ、勉強する際に
長時間続けて勉強するのは

実は脳にとって、
非効率的なんです。

では、どんな勉強法が
効率的なのか

解説していきますね。

 

休憩の重要性

集中力を持続させるために
必要なことは

「休憩」です。

 

 

集中力を継続させる
勉強法・・・

それが、
「ポモドーロテクニック」です。

これは、25分勉強して
5分休憩を入れる

ことを繰り返して
行う勉強法です。

こまめに小休憩を入れることで
脳を切り替え、常に集中力が

高い状態で勉強することが
できるのです。

 

 

私は、勉強する際に
途中で終わるのが嫌で

キリのいいところまで
いきたいタイプだったので

45分勉強と5分休憩で
行っていました。

自分に合う1セットを
見つけましょう。

 

休憩する際の注意点

最後に、休憩する際の
注意点をお伝えします。

休憩時間は、あくまでも
脳を休ませることが目的です。

それゆえ、
スマホをいじるのはNGです!

 

 

では、休憩時間に
何をするのかというと、

おすすめは、
軽い運動や瞑想です。

他にも甘いものを食べたり、
音楽を聴くでもいいですね。

脳と体をリフレッシュ
させることを意識しましょう。

 

 

いかがでしたか?

今回は、集中力を上げる方法
についてお話ししました。

集中力とは、一つのことに
意識やエネルギーを注ぐことです。

これが勉強に置き換えれば
一気に学習効率は上がります。

集中力は誰しもが持っています。

それを引き出す方法を
知っているかどうかだけなんです。

あとは、お伝えした勉強法を
するだけです!

それだけで
学習効率が爆上がりし、

FP2級合格へ大きな一歩を
踏み出すことができます。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

 

P.S

私の公式LINEでは、

仕事や家事で勉強時間が
なかなか確保できない方や

勉強しても点数が上がらず
悩んでいる方でも

楽しく、効率よくFP2級を
勉強できる方法を発信しています。

現状から抜け出したい!
FP2級になんとしても合格したい!

と言う方は必ず私の公式LINEを
登録し、活用してくださいね。

↓ゆーかの公式LINEはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました