こんにちは、ゆーかです!
今回は、
「不合格者の共通点」
をお伝えします。
この記事を読んで、
自分に当てはまっていないか
確認してください。
FP2級の合格率は
およそ40%ほどです。
それゆえ、60%は落ちている
ということなんです。
何度も落ちている人も
実は、少なくありません。
そんな不合格者には
共通点があります。
それは、
「完璧主義なこと」です。
一見、良さそうなことに
思いますが、これのせいで
行動のハードルが上がって
しまっているんです。
「テキストの全てを
理解しないと次に進めない」
「些細なミスや点数が低いと
引きずってしまう」
仕事や家事育児との両立で
勉強時間も少ないのに
なかなか、進捗が進まないと
イライラしますよね。
ですが、そのまま進捗が
悪い状態で勉強を進めて
望む結果が得られるでしょうか?
目標をたてたとして、
達成できなかったら、
合格へ近づくための
条件が揃わなくなります。
いくら、一生懸命に勉強しても
質の悪い勉強では
勉強をしていないのと
同じ結果になってしまいます。
このような状態が
試験日まで続いてしまったら
初見の問題に慌てふためき、
焦りからミスが連発し、
結果は、不合格・・・
になることも自然ですよね。
せっかくここまで
努力してきた結果が
そんなものだったら、
落ち込みますよね。
仕事も家事育児と両立して
頑張ってきて、
これだけ努力してきて
できないなんて、
もう諦めた方がいいよね、
と元の生活に戻ります。
しかし、試験に落ちたあなたは
やる気や気力も抜け落ち、
どんな目標や夢に対しても
どうせ私なんて、、、
と諦めてしまうでしょう。
これからの人生、
あなたは理想の人生との
ギャップに悩まされるでしょう。
そんなことには
なりたくないですよね?
でも、安心してください!
これから話すことを
実践できれば、
一つのミスや失敗で
モチベーションが下がることなく、
気持ちにも余裕ができ、
点数もグッと上がり、
FP2級に合格することが
できます。
実力をつければ、
自信にも繋がります。
FP資格を取得した後の
あなたは、
間違いなく、新しい人生
を歩むことができます!
転職や就活では
あなたの実力を正当に
評価されます。
FP資格は、
金融機関だけでなく、
人事や総務でも
活躍することが
できます。
面接官から注目される
チャンスが前より
圧倒的に増えますよ!
FP2級を取得し、昇級や
給与アップをすることで
プライベートをより充実
させることもできます。
FP資格はあなたの
人生を変えます。
叶えたい将来のためにも
最後まで読んでくださいね。
では、早速始めましょう!
まず、完璧主義の人が
やってしまうことを
3つお伝えしますね。
- 学習の進捗が遅れる
- 勉強の優先順位がない
- インプットの時間が長い
それぞれ詳しくお伝えします。
1. 学習の進捗が遅れる
完璧主義の人は
時間をかけすぎるので
学習の進捗が遅れがちです。
特に、金融資産運用の分野は
深掘りしすぎると、細かいので
どんどん学習の予定が
ずれてしまいます。
そうすると、いつまで経っても
試験日が先延ばしになります。
深掘りをするにしても、
時間を決めてやるといいです。
2. 勉強の優先順位がない
毎日の勉強する内容には
優先順位をつけましょう。
これがないと、頻出問題よりも
あまり出題されない問題の
知識を入れてしまうので
非効率です。
頻出問題を優先し、
あまり出題されない問題は
おいておきましょう。
3. インプットの時間がない
テキストの読み込みだけで
2時間以上も使う人がいますが、
正直、時間がもったいないです。
インプットとアウトプットは
セットにしましょう!
「テキストを何ページまで読むと
決め、その範囲の問題を解く」
これを繰り返して行うことで
短い時間でも質のいい勉強に
変わります。
いかがでしたでしょうか。
先ほどの3つを聞いて
「自分やってしまっていた・・・」
と思ってもまだ遅くありません。
過去は変えられなくても
今これからは変えられます!
それでも、自分には無理だと
思っているあなた、
あなたなら、できます!
FP資格を取得した後の
自分を目標にし、
挑戦している時点で
すでにあなた人生は明るく
なっているからです。
自信を持って挑戦し続けて
ください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
P.S.
公式LINEでは、
FP2級合格に向けて
個別相談や、試験対策の
クイズの配信を行っています。
無料で登録できるので
「少しでも現状を変えたい!」
「一人だと不安だから
いろんなアドバイスが欲しい」
など思っている人は
お気軽に登録してくださいね。
コメント